中学部

   ホーム  >  中学部 [ 3年生 ]
 3年生

進路学習(面接練習)

【学年目標】

            『WISH(願い) ~Dreams Come True

         With(協力) Image(想像) Smile(笑顔) Hope(希望)


【学習の様子】


 6月に、進路学習の一環として面接練習を行い、マナーや面接の流れについて学びました。その後、良い返事の仕方や姿勢の確認を行ったり、質問の答えを考えてみたりと、模擬面接に向けて準備を行いました。

 緊張の中、取り組んだ模擬面接では、姿勢を正して座ったり、身振りや大きな声で「はい」と返事をしたりと、練習の成果をしっかり発揮することができていました。

 面接練習は、3学期にも行う予定です。進路への意識を高めて、準備・練習をしていきたいと思います。









修学旅行 

 10月29日(金)から1泊2日で修学旅行に行きました。当初は2泊3日で鹿児島に行く予定でしたが、新型コロナウイルス感染症への対応のため、日程と内容を変更し、学校の寄宿舎に宿泊しました。
 1日目は電車と新幹線に乗って博多南駅に行きました。新幹線は短い乗車時間でしたが、迫力のある速い動きを大いに楽しむことができました。その後は博多駅に戻り、2グループに分かれて駅ビル内を散策しました。カフェでフラペチーノを飲んだり、鉄道模型を操作する体験をしたりと博多を満喫することができました。
 夕食は事前に考えたメニューを、近隣のレストランからテイクアウトしました。また、誰もいない夜の校舎を利用してレクリエーションを行ったり、寄宿舎の大浴場に入ったりと、有意義な時間を過ごすことができました。
 2日目は校内で卒業制作の一環として、落款づくりに取り組みました。その後、昼食のために近隣のビュッフェに行きました。オープンキッチンで作られる、窯焼きピザや丸鳥のローストなどの世界の料理を、心ゆくまで堪能しました。





国際理解教育

 2月2日(水)にカザフスタン、2月16日(水)に新疆ウイグル自治区について、国際理解教育を行いました。
 オンラインで行ったカザフスタンの学習では、伝統楽器「ドンブラ」の演奏を聴いたり、現地の学校生活について教わったりして、その文化に触れることができました。
 新疆ウイグル自治区の学習では、伝統衣装の帽子を被ったり、ウイグル料理「ポロ」のにおいを嗅いだり、「ダップ」というタンバリンのような楽器を演奏しながら踊ったりと、多くの体験を通してウイグル文化を学ぶことができました。




卒業制作

 総合的な学習の時間に『卒業』について考えました。みんなで話し合い『お花紙ドットアート』を作ることになりました。思い出を形に残せるよう、完成した作品は卒業アルバムの表紙や、卒業記念品のハンドタオルに印刷することにしました。
 制作活動では、全員で協力してプラダンボードに色を塗ったり、たくさんのお花紙を丸めたりして、大きな虹とクローバーを描くことができました。最後に、自分たちで彫って作ったオリジナルの落款を押して、世界に一つだけの素敵な作品に仕上げることができました。


 ホーム
福岡県立福岡特別支援学校〒811-0119福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4-1-1
Tel:092-963-0031 Fax:092-963-3271
福岡県立福岡特別支援学校
〒811-0119福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4-1-1
Tel:092-963-0031  Fax:092-963-3271
Copyright(C)2015 福岡県立福岡特別支援学校 All rights reserved